東日本大震災から4ヶ月が経ちました。被災地の方々、原発の重大事故によって翻弄されている被害者の方々に、一日も早く平穏な生活が戻ってくることを願ってやみません。
7月3日のストリングス・アズールのコンサートは、無事、終了致しました。ご来場くださった方々に、深く御礼申し上げます。
新しいオーケストラの活動が始まりました
(CONSONOのサイトはこちら)
このオーケストラは、少しばかりこだわったコンセプトのオーケストラです(設立趣意書はこちら)。私が以前から感じていたことを実現できる場所を、大切な仲間たちが作ってくれました。第一回のコンサートは、来年の1月の予定です。団員も募集しています。詳しくはサイトをご覧下さい。
サラサーテの連載が始まります
40号でひさびさに復帰したサラサーテ誌への執筆ですが、現在発売中の41号では、ヴィブラートについての特集を書かせていただきました。42号からは、テーマを絞った連載を始めます。42号からの最初のテーマは「音程」。このサイトや、ストリング誌、サラサーテ誌でもこれまで音程のことをいろいろと書いてきましたが、今回は少し視点を変えて書いてみます。「数字が出てくると・・・」と思われている方は、是非、お読みください。42号は、9月あたまに発売予定です。連載についてのご意見、ご要望などは、編集部でも私宛でも、ご遠慮なくお寄せください。
音楽理論講座を再開します
レッスンだけで伝えきれない音楽についてのお話を、理論講座としてできるだけお伝えしていこうと思っています。「役に立つ」と同 時に「面白い」内容にしたいと思っています。1月は「ヴァイオリン習得術」と称して、楽器が上達する道筋を大まかに知っていただきましたが、2月から5回 連続で音楽の理論のお話をしています。これは、いわゆる「楽典」にとどまらず、演奏法や音楽史なども交えて、音楽に対する理解を深めていただく、音楽に対する 興味をさらに大きくしていただく、そうした内容にするつもりです。5月以降の予定はまだ未確定ですが、決まり次第サイトでもご報告致します。
私の音楽活動をお知らせするメーリングリストを開設しました!
コンサートや講座、サイトやブログの更新をお知らせするものです。登録をご希望の方は、右のメールボタンから申し込んで下さい。登録には、お名前、連絡先などを確認させていただいております。ご了解ください。
東日本大震災の被害のすさまじさに、みなさんも心を痛めていらっしゃると思います。震災から1ヶ月半以上経ちましたが、原発の問題などもあり、被災者の方々の心労はいかばかりかと胸が締め付けられるような思いです。現地のみなさんが、1日でも早く生活を取り戻せるように願ってやみません。阪神大震災のときのように、すぐにでも現地に駆けつけたかったのですが、それもかなわず、私もできることを模索していて、連休明けから音楽仲間と少しばかりですが、被災地や東京での活動を始める予定です。活動が始まった際には、みなさんにもご報告したいと思っています。
震災の影響で、予定していた発表会やセミナー、演奏会の多くが中止になりました。仕方がないことではありますが、これからも音楽の力を信じて、前に進んでいきたいと思います。
サラサーテの執筆を再開しました
サラサーテ誌がリニューアル。今月末発売の第40号から、執筆を再開しました。今回は「楽器が上達しない理由」にスポットを当てた特集を担当しました。この特集は、「どうして上達しないの?」という理由の見つけ方の「総論」として書きましたが、各論に当たる詳細は、42号から連載を予定しています。ストリング、サラサーテと連載を担当させていただいてきましたが、さらにパワーアップした記事をお届けできると思います。是非、お読みください
発表会が中止になりました
ホールの夜間使用が微妙だったことと、参加できない生徒が出てしまったために、今回の発表会は残念ながら中止になりました。今後も、生徒のみなさんに喜んでいただける企画を行なっていきたいと思います。
音楽理論講座について
レッスンだけで伝えきれない音楽についてのお話を、理論講座としてできるだけお伝えしていこうと思っています。「役に立つ」と同 時に「面白い」内容にしたいと思っています。1月は「ヴァイオリン習得術」と称して、楽器が上達する道筋を大まかに知っていただきましたが、2月から5回 連続で音楽の理論のお話をしています。これは、いわゆる「楽典」にとどまらず、演奏法や音楽史なども交えて、音楽に対する理解を深めていただく、音楽に対する 興味をさらに大きくしていただく、そうした内容にするつもりです。5月以降の予定はまだ未確定ですが、決まり次第サイトでもご報告致します。
私の音楽活動をお知らせするメーリングリストを開設しました!
コンサートや講座のご案内、サイトやブログの更新などのお知らせをいたします。配信を希望される方は、右のメールボタンから申し込んで下さい。いたずらなどの防止のために、登録にはお名前、連絡先などを確認させていただきますのでご了承ください。
東北地方で未曾有の大地震がありました。想像を絶する被害が発生しています。
被災者のみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。
私は、阪神大震災の時に4ヶ月ほど現地におりました。そのときのことを思い出してしまいましたが、被災者の方の「被害」は、これからも長い間続きます。地震が収まったから終わりではありません。そのことをよく頭において行動したいと思います。
音楽理論講座について
レッスンだけで伝えきれない音楽についてのお話を、理論講座としてできるだけお伝えしていこうと思っています。「役に立つ」と同時に「面白い」内容にしたいと思っています。1月は「ヴァイオリン習得術」と称して、楽器が上達する道筋を大まかに知っていただきましたが、2月から5回連続で音楽の理論のお話をします。これは、いわゆる「楽典」にとどまらず、演奏法や音楽史なども交えて、音楽に対する理解を深めていただく、音楽に対する興味をさらに大きくしていただく、そうした内容にするつもりです。
私の音楽活動をお知らせするメーリングリストを開設しました!
コンサートや講座のご案内、サイトやブログの更新などのお知らせをいたします。配信を希望される方は、右のメールボタンから申し込んで下さい。いたずらなどの防止のために、登録にはお名前、連絡先などを確認させていただきますのでご了承ください。
寒い日が続いていますね。インフルエンザが流行っているようです。お気をつけ下さい。 スタジオを引っ越して以来、忙しくて更新が滞っていましたが、元気に活動しています。理論講座も順調にスタート! 内容をさらに充実して続けていきます。
公私ともにいろいろなことが重なり、サイトの更新などに時間を割くことができませんでした。ようやく落ち着きましたので、ふたたび更新を再開します。
私の音楽活動をお知らせするメーリングリストを開設しました!
コンサートや講座のご案内、サイトやブログの更新などのお知らせをいたします。配信を希望される方は、右のメールボタンから申し込んで下さい。いたずらなどの防止のために、登録にはお名前、連絡先などを確認させていただきますのでご了承ください。
講習会を再開します!
新しいスタジオで講習会を再開します。今までは定員が30名でしたが、以後は20名になります。詳細はこちらをご覧下さい。
- ●1月10日 「ヴァイオリン習得術と進歩のロードマップ」
- ●2月11日 「演奏のために必要な楽典連続講座1」
- 3、4、5、6月(日時未定)楽典連続講座2~5
これ以外にも、準備ができ次第講座を開設します。
スタジオが新しくなりました
今まで使っていたスタジオが使えなくなり、同じビルに新しい部屋を借りて新しいスタジオを開設しました。今までの3倍の広さがあるところで、明るく快適です。写真などはブログに載せましたので、そちらをご覧下さい。
本の出版について
10月に最終的なメディカルチェックが終りましたが、私の多忙で最後の作業が遅れました。年明け早々には最終的な日程が決まりますので、アナウンス致します。