最初に…
Web上でヴァイオリンに関する「レッスン」を行なうことには無理があります。運動や音楽性については個人的な部分が多く、プライベートなレッスンでのやりとりをしないとできないことが多いからです。
ここにあるコンテンツは、そうした制約を承知の上で書かれたものです。実際の練習に当たっては、検証方法を確立しないとできないこともたくさんあります。そうした意味で、このコンテンツをあくまで参考としていただければさいわいです。
なお、ここに書かれた内容についてのご質問は、BBSでお願いいたします。
レイトスターターのためのヴァイオリン講座
ヴァイオリンの奏法や体の使い方そのものの話です。いずれも大人になってからヴァイオリンを始めた人を意図して書かれたものですが、ベテランの方でも役に立つ情報があると思います。
- ・〈序〉レイトスターターのためのWebバイオリン講座について
- ・〈 講座01 〉はじめに…何故ヴァイオリン?何をやりたいの?
- ・〈 講座02 〉ヴァイオリン弾きの体の使い方の「考え方」
- ・〈 講座03 〉体の痛みが教えるもの
- ・〈 講座04 〉音感について 1
- ・〈 講座05 〉音感について 2 調弦
- ・〈 講座06 〉レッスンの必要性と先生の選び方
- ・〈 講座07 〉楽譜と楽語、頭の中で音が鳴ること
- ・〈 講座08 〉楽器の選び方・買い方
- ・〈 講座09 〉楽器を持つ前に
- ・〈 講座10 〉体でする音楽と表現することの重要性
- ・〈 講座11 〉音程の重要さ・ヴァイオリンの音程の秘密
- ・〈 講座12 〉楽器の持ち方・弓の持ち方
- ・〈 講座13 〉脱力のワナ
- ・〈 講座14 〉ボウイングの考え方と右手の鍛え方
- ・〈 講座15 〉スケールの重要性
- ・〈 講座16 〉1の指の位置
- ・〈 講座17 〉左手の考え方と訓練
- ・〈 講座18 〉音の立ち上がり
- ・〈 講座19 〉ヴィブラートの不思議
- ・〈 講座20 〉ポジション移動の原則
- ・〈 講座21 〉弓の速さ(まだ記事はありません)
- ・〈 講座22 〉速いパッセージの練習1
- ・〈 講座23 〉速いパッセージの練習2(阻害要因の抽出と頭の問題)
- ・〈 講座24 〉デタシェについて
- ・〈 講座25 〉指の分離 4題
- ・〈 講座99 〉音程が「悪い」と音程が「無い」
ヴァイオリンの練習法とレッスン
生徒向けの講座の資料から抜粋したものです。「頑張って練習をしているのに…なかなか上達しない…」「もっと効率よく練習して上手くなりたい」そんな方はご一読ください。練習やレッスンをより効果的にするためのアドヴァイスをまとめてあります。レッスンは柏木のレッスン方法で話が進むので全て当てはまるものではないかもしれませんが、レッスンや先生を”効率よく使う”参考になると思います。
- ・<序> はじめに・・・練習法の考え方
- ・1.日々の練習の意味…レッスンとの関係
- ・2.レッスンと練習の関係性による分類に従ったレッスンと練習上の注意、総論
- ・3.練習法の組み立て
- ・4.スケール、分散和音を練習する意味と練習法
- ・5.音程矯正法
- ・6.速くすること
- ・7.左手の基礎訓練・・開くことと縮めること、強くすること、速くすること、安定させること
- ・8.右手の練習法
- ・9.メトロノームやチューナーの使い方
- ・10.エチュードの使い方、練習法
音程と音律入門
こちらも生徒向けの理論講座の資料。音程と音律についての入門編です。そもそも”音”とは何でしょう? なんとなく捉えていたものにも実体があるんです…
アンサンブルのレッスン
「初学者」向けに書いたアンサンブルレッスンです。アンサンブルの基本に触れています。これから合奏をやりたいと思っている方は是非読んでください。
- ・〈序〉アンサンブルweb講座にようこそ
- ・lesson 1-1「チューニング」
- ・lesson 1-2「純正調と平均律の基礎知識」
- ・lesson 1-3「弦楽器の発音」
- ・lesson 1-4「旋律と和声の音程の基礎知識」
- ・lesson 1-5「スケールの音程」
- ・lesson 1-6「音の形を認識しよう」
- ・lesson 1-7「合わせるということについて」
- ・lesson 1-8「オーケストラと指揮者の関係」
- ・lesson 1-9「テンポの取り方…大きな誤解を解く」
- ・lesson 2-1「ザッツ、アインザッツ」
- ・lesson 2-2「トレーナーとは?」
- ・番外編「その場飛びの悲劇 〜○○ブリ退治の法則〜」