柏木真樹 音楽スタジオ

トップページ > Blog

多喜先生のこと

2020/01/31 Fri.

 ピアニストで名教師であった多喜(宇野)靖美先生が亡くなられました。私より数歳上という若さで・・・あまりに早い、と無念で仕方ありません。多喜先生は私にとって精神的な支柱でもありました。心よりご冥福をお祈りするとともに、自 […]

続きを読む

あっと驚きの松脂

2019/11/04 Mon.

今日は松脂の話です。 モンドムジカでは昨年から見かけて気になっていたのですが、値段に臆して買っていなかった松脂がありました。楽器と弓以外のアクセサリーなどにはある意味で無頓着な私ですので、よほどのことがないと一生懸命試し […]

続きを読む

クレモナ歴史散歩

2019/09/21 Sat.

クレモナでは、楽器を見るだけでなくたくさんの「クレモナ学」を学んでいます。特に面白いのは、クレモナ在住のアマチュア・歴史家であるMaurizio Mollicaさんのお話です。アマチュアといってもそんじょそこらの「愛好家 […]

続きを読む

カリグラフィーと音楽〜〜模倣とイメージ

2018/10/26 Fri.

 カリグラフィーにハマっている生徒がいます。綺麗に書かれた文字は、それだけで芸術作品とも言えるほど美しいものです。中世の楽譜では盛んに使われていました(画像はこちら)。この生徒も、古い音楽が好きなので最初は楽譜の文字に憧 […]

続きを読む

ストラディヴァリ「San Lorenzo 1718」披露カンファレンスとコンサート

プロジェクターに次々と資料が映されます

2018/09/18 Tue.

 日本のコレクターが所有するStradivari San Lorenzo。作られたのがちょうど300年前の1718年で、今年のストラディヴァリフェスティヴァルに合わせて「里帰り」しました。10月中は東京で行われるイベント […]

続きを読む