柏木真樹 音楽スタジオ

トップページ > About > 著作・雑誌連載など

音楽に関する柏木真樹の著書や雑誌連載の記録です。 サラサーテの連載はバックナンバーをお求め下さい。ストリングの連載に関しては本文を公開しています。

著書

ヴァイオリンを弾くための体の作り方・使い方/基礎編

柏木真樹著(せきれい社 2012年11月刊)

楽器を弾いていて、体のどこかが「痛いな」「おかしいな」と感じた事はないでしょうか?
そこには何か理由があるはずです。今、困っている方も、これからも元気に楽器を弾いていきたい方も、楽器を弾く体の使い方のヒントをお届けします。

▶ ヴァイオリンを弾くための体の作り方•使い方/基礎編の詳細へ

本書のタイトルにはヴァイオリンとありますが、他の弦楽器奏者にも当てはまることがたくさんあります。

今から始めて上手くなる 楽器とオーケストラ入門

柏木真樹著(アート・ユニオン 2003年10月刊)

「今から楽器を始める? オーケストラに入る?? そんなの無理でしょ?」 いいえ、大人から楽器を始めて、楽しく音楽をしている人はたくさんいます。この本があなたの楽器人生の始まりをお手伝いできれば幸いです。

▶『今から始めて上手くなる 楽器とオーケストラ入門』の詳細へ

この本を出版するに至った経緯や目次一覧などがあります。

雑誌掲載(連載)など

弦楽器マガジン『サラサーテ』(せきれい社)

現在、『サラサーテ』で特集や連載を書いています。

IMG_5307

執筆号一覧

※1〜3号は発行:アートユニオン。完売しており、現在入手困難です。

・Vol.1 ヴァイオリン・メソッドマップ「弾く楽しみ、困ったときの目的別処方箋」

・Vol.2 ヴァイオリン・ロードマップ「きちんと上達するために」

・Vol.3 ヴァイオリン・レッスンルーム(レッスン形態の分類、良いレッスンにめぐりあうために)

・Vol.7 特集:10万円ヴァイオリン弾き比べ

・Vol.8 連載〔体〕1「腕を長く使う」

・Vol.9 連載〔体〕2「フィンガーボウイング」

・Vol.10 特集:カーボン弓の実力を検証する(カーボン弓弾き比べ)/連載〔体〕3「The 親指」

・Vol.11 連載〔体〕4「故障を防ぐための体の使い方」

・Vol.12 連載〔体〕5「正しい脱力を理解する(1)肩甲骨と肩の運動」
・Vol.13 連載〔体〕6「正しい脱力を理解する(2)肘から先の運動」
・Vol.14 連載〔体〕7「体をチェックする 運動を作る順序と考え方、姿勢の問題 」
・Vol.15 連載〔譜面〕1
・Vol.16 連載〔譜面〕2「譜面をどのように読んでいるかを知ろう」
・Vol.17 連載〔譜面〕3「音をイメージするトレーニング」
・Vol.18 連載〔譜面〕4「楽譜を処理するための基本的な作業とトレーニング」
・Vol.19 連載〔譜面〕5「読譜の処理を高度化する」〜速さを上げて制度を高く、処理出来る情報量を増やすには〜
・Vol.20 連載〔譜面〕6「譜面から得られる情報量を増やす」〜楽譜に書かれていることと書かれていないこと〜
・Vol.21 連載〔音程〕1「音ってなあに」〜音の簡単な説明〜
・Vol.22 連載〔音程〕2「耳の能力」
・Vol.23 連載〔音程〕3「正しい音程って?」〜気持ちいい音、響き、ハモり、うなり、差音〜
・Vol.24 連載〔音程〕4「スケールと分散和音」
・Vol.25 連載〔音程〕5
・Vol.26 連載〔音程〕6「まとめ:より良い音程へのヒント

弦楽専門誌 『ストリング』(レッスンの友社)

2003年2月号〜2004年8月号の間、弦楽専門誌『ストリング』に「限界を乗り越える」というテーマで連載を書かせて頂きました。 古いため限定的な部分もありますが、リンクから内容が読めるようになっています。よろしければ参考になさって下さい。(※写真などの図版は載せていません)