柏木真樹 音楽スタジオ

トップページ > ヴァイオリン+体と頭のこと > 左利きの矯正が原因? 指の腱に新たな問題

ある生徒さんのレッスンでのことです。仮に、Cさんとしておきます。

Cさんは、私が書いたサラサーテの記事(The 親指)を読んでから、左手中指と薬指の中間がまっすぐになるように努力をしていました。今日のレッスンで、「左手に違和感がある」と言われ、症状をチェックしていてまた新しい問題が出てきました。右手は、中指と薬指の中間がまっすぐになるようにした方が指の運動が楽なのですが、左手は、親指と人差し指の腱がまっすぐな状態が「楽だ」と感じるのです。さて、困りました。
「常識に反している」のです。

最初は、「個体差」かとも考えました。この生徒さん、いろいろと面白い体の使い方をするので、私の「ネタファイル」(レッスン中に気がついた、新しい問題点や解決策などのメモ)にネタを提供してくれるベスト3です。ですから、「このような構造になっている可能性もある」ということで片付けてしまおうかとも思いました。しかし、どう考えても納得がいきません。そこで、パソコンを叩いてもらうことにしました。

Cさんの仕事は、コンピューター関係です。パソコンに打ち込みをしてもらうと、目にも止まらぬ速さです。しかし、じっくりと見ていると、面白いことに気がつきました。右手の手首は、キーを叩く指によって柔軟に運動するのに、左手は指だけがあちこちに動いているのです。そのために、キーによっては、左手指の腱が大きく曲がってしまうという運動が頻発していました。ここで、Cさんが小さい時に左利きを矯正したということを思い出しました。

人間の手はさまざまな運動をします。ここで問題になるのは、力を入れる作業と細かい作業の「分担」でした。

小さい頃から行う「細かい作業」の代表は、箸を持つことと鉛筆を持つことでしょう。Cさんは、これらの作業を右手で行うように矯正されてきました。しかし、自分が使い易い手は左手であり、強く持つ作業は、左手を中心に行ってきたのです。その結果、右手は細かい作業に相応しいように、中指と薬指の腱がまっすぐになるように、左手は力を入れ易いように、親指と人差し指の腱がまっすぐになるように、という、左右で違った形がデフォルトになっていたのでした。このことは、手をテーブルの上に置いて、手首の形を変え、さまざまな指の運動をしていただいて、判明しました。

これで、問題点が整理されました。親指と人差し指を中心に使うことに慣れている状態を、中指、薬指、小指が運動を阻害されない状態にもっていくことが必要です。現状で各指が速い運動ができないことが、これで理解されました。またひとつ、私の課題ができました。