柏木真樹 音楽スタジオ

トップページ > 公開講座 > 大人のためのヴァイオリン連続講座@関西1(2004年)

(過去の公開講座の記録です)

【レイトスターターのためのヴァイオリン一日クリニック2】

2003年10月13日に初めて行いました「レイトスターターのためのヴァイオリン一日クリニック」の経験とご意見を反映して、2004年3月より、関西地区において連続形式での公開講座を行うことに致しました。日時等の詳細は、決まり次第アナウンスいたします。

なお、午前中は希望者がいらっしゃれば、公開でのレッスンと致します。レッスンでは、受講される方が目的、受けたい内容などを自由におっしゃってください。基本的に45分を1コマと致します。また、一日クリニックの時間帯に、質疑応答の時間をとらせていただきます。

  • ● 日時:2004年3月、5月、7月、9月、10月、12月の全六回
  • ● 場所:ロッコーマン本社ビル4F音楽ホール
  • ● 主な内容とタイムテーブル
  •     10時〜12時30分 公開レッスン
  •     13時〜18時   一日クリニック
  •     18時〜20時   懇親会

第一回:基本的な体の使い方のチェック・ヴァイオリンを弾くことのメカニズムとレッスンに臨む姿勢

ヴァイオリンを弾くことに限らず、大人が体の使い方に悩んでいることはたくさんあります。日常生活のちょっとした工夫でも、体を正しく使うことができるようになることは少なくありません。ヴァイオリンを弾くことは、体がきちんと使えていないと非常に酷なものになってしまいます。

多くのヴァイオリンの先生が、先生ご自身の経験からヴァイオリンを教えています。先生はもちろん子どもの頃から楽器に親しんできた人がほとんどですから、大人になってからヴァイオリンを始めたり、長い間のブランクを経て再開した人たちの体の使い方に十分慎重であるとは言い難いのが現状です。

また、長い間ヴァイオリンを弾いてきた人でも、始めに無理な奏法を覚えてしまい、上達が止まってしまったり体を痛めたりするケースもあります。

こうした例をたくさん見てきて、まずヴァイオリンを弾くことがどのようなメカニズムなのかを理解する必要性を痛感するようになりました。

連続講座の第一回は、ヴァイオリンを弾くことと体の関係をじっくりと検証してみようと思います。そして、レッスンを効果 的なものにするために必要なことを考えてみたいと思います。

 

第二回:ボウイングって何だ? ボウイングのチェックと楽器の発音、鳴り方

一生悩み続けるボウイング。誰もが疑問をもち、さまざまな工夫をしているはずです。しかし、ボウイングが一人一人違うものであるということが意外に理解されていません。生徒が先生と全く違う体の使い方をしている場合や、先生を代わったときなど、特にまごつかれる方が多いのは、こうした事情があるからだと考えています。今回は、まずボウイングそのもの考え方を検証して、ボウイングトレーニングに臨む意識改革を目指します。

 

  • 第三回:左手の訓練法
  • 第四回:ヴァイオリンの音程の考え方と練習法
  • 第五回:速く弾くことと大きく弾くこと
  • 第六回:音楽的表現について

 

  • ● 定員:楽器を持った受講20名、聴講20名
  • ● 受講料:楽器を持っての受講3,500円、聴講:1,500円、公開レッスン受講料:4,000円